採蜜しました
昨日巣箱の底板を交換しながら内検した結果、重箱式巣箱の上から4段目半ば過ぎまで巣が伸びていたので採蜜を決断。10月上旬の採蜜で今年の採蜜は終了と思っていましたが、セイタカアワダチソウの蜜を集めていないのか、巣箱がいつものように臭くなっていないので採蜜してしまいました。
採蜜の作業中おとなしいミツバチ群と激しく面布にアタックしてくる群があります。今回の採蜜には気性の荒いミツバチ達なのか、数匹がしつこく面布にまつわりついてきます。こんな時は作業を続けるか、作業を一旦中断しその場を離れ、様子を伺いながら再開するのが良いのか迷います。
切り取った巣すべてに蜜が詰まり、全部に蜜蓋がされておりずっしりと重く、糖度も高そうで完熟蜜のようです。
重箱巣の天板をはずしたところ。

1段目を切り取り、残った2段目の蜜の様子。2段目も蜜で満たされています。

早速、垂れ蜜で蜜を取りだしています。

採蜜の作業中おとなしいミツバチ群と激しく面布にアタックしてくる群があります。今回の採蜜には気性の荒いミツバチ達なのか、数匹がしつこく面布にまつわりついてきます。こんな時は作業を続けるか、作業を一旦中断しその場を離れ、様子を伺いながら再開するのが良いのか迷います。
切り取った巣すべてに蜜が詰まり、全部に蜜蓋がされておりずっしりと重く、糖度も高そうで完熟蜜のようです。
重箱巣の天板をはずしたところ。

1段目を切り取り、残った2段目の蜜の様子。2段目も蜜で満たされています。

早速、垂れ蜜で蜜を取りだしています。
